アバター作成のためのアプリ5選
会社で社員の似顔絵のアバターを作ることになるかもしれないので、スマホでなんかいいアプリないかな~と探して実際に試してみました。無料のがいいのですが、有料もなかにはあるみたいです。
他にもたくさんあるのですが、とりあえず同じ機能のアプリはやめてデザインがイメージに合うものや簡単な操作のアプリをピックアップしてみました。
なおかつ、いちからパーツを組み合わせて作っていく似顔絵アプリではなく、画像を読み込んで、イラストにあった絵に修正してくれるようなものを探しました。
1 Insta Toon

カメラロールから画像を開きます。

画像を選んだら「次へ」をタップ

自動でこんな感じです。

他にも「コミック」とか「スケッチ風」みたいな効果があるみたいなのですが、「油絵」を試してみます。こんな感じです。

横にスクロールしていくと「インク」、「水彩画」、「パステル」などあったのですが上の方に「PRO」と書いてあり「PRO」は有料みたいなのでパスします。

2 カラー漫画似顔絵メーカー

次は「カラー漫画似顔絵メーカー」というアプリです。
これも似たような(というより違うアプリに見せかけて同じ)アプリが他にも
AppStoreから出ていました。結局このイラストから選んでくださいみたいな工程に誘導されるので、ひとつだけ紹介します。
テンプレートからイメージに合うイラストを選んで、タップします。「My Gallery」をタップして自分が使いたい画像を選びます。
自分の画像も選びます。

こんな感じです。なんか顔の部分がイラストという感じではないですね。テンプレートの前髪から自分の前髪が出てしまっています。これは私の調整ミスですが。画像からイラストにするアプリではなく、画像を自動でアプリが修正して加工してイラストみたいに見えるように近づける、そんな感じのアプリでした。ごまかし感が強い。

3 Cartoona
次に「Cartoona]というアプリです。AppStoreの宣伝はなんか良い感じです。

まずは画像を選びます。なんか適当な写真がなく、7,8年前の写真ですがこれを読み込みます。

もちろん「漫画」を選んで次に進めました。いろいろ加工オプションもあったのですが、なんかイメージと違うので説明は割愛します。
これで完成ですが、怖い、怖すぎる。

4 ZEPETO
次に「ZEPTT」というアプリ。自分の画像を選んで認識したら、その写真に近い顔のアバターを作ってくれます。アメコミみたいなキャラクターです。
これはちょっと作業してて恥ずかしくなりました。いい年して何してるのやら。

このアプリも写真から動くアバターを作成してくれるのですが、自動で作ってくれたアバターの髪や髭やら輪郭などを自分でエディットしていきます。
課金システムで自分の好きな服やアクセサリーを購入してつけることができるらしいです。課金しませんが。
なんか若く作ってくれてありがとうって感じです。なんかアクセサリーとか選べるみたいです。無料だったのでメガネつけておきました。楽しんでるし。

5 似顔絵を作ろう(有料)
次に「似顔絵を作ろう」アプリです。やっていってわかったのですが有料です。
有料は考えてないのですが、あんまりいいアプリがないので
いくらするのだろうか。実際頼んでみようかなと思いましてやってみました。

これもまたいろんなタイプのイラストが用意されていますね。
利用規約が出てきました。「シンプルORアイコンタイプ:0.99USD相当(¥120)と先頭から料金表がズラッと並んでいます。普段は課金とかしないのですが、ちょっとやってみましょう。
真ん中の「一人用似顔絵:3.99USD相当(¥480)を選ぶつもりです。

「似顔絵のコースとタイプを選択」と書いています。写真を今から撮るか保存してある画像から選ぶか選択します。

なんかいい感じの女性が似顔絵作ってもらっています。これは期待できる。
「いますぐ作る」をタップします。

今度は「コース」を選べるみたいです。先ほど宣言した1人用似顔絵の490円を選びました。

次の画面で「タイプ」を選べばいいそうです。
「劇画タイプ」を選びました。なんかかっこいい外国人風にしてくれるのかなと思って。会社で使うのなら「アバタータイプ」がいいかもしれません。

右下の「カート」マークをタップするのでしょうね。

確認画面が現れました。楽しみです。

うそ!一週間以上かかる!?
今すぐ、アプリが自動生成してくれるのかと思ってました。いや、でもこっちのほうが期待できます。これからこのアプリに仕事を登録している絵描きさんたちにこの注文が発注されるのでしょうか。
街中で、こういう事恥ずかしくて出来ないで生きてきましたし、絵描きさんにずっとみられながら止まってること自体がつらいし、我慢できない。

この出来上がりが完成したらこの下にUPします。
5月26日完成写真がこちら(5月22日現在はまだです)
追記
前回の5月22日から4日経ってアプリから登録されているメールに完成しましたと連絡がきました。
アプリを起動して左下に「完成」をタップします。確かに出来上がりました。
「シェア」ボタンを押して「アルバムに保存」を選びます。
「透過あり」のjpgか「透過なし」のpngかを選択して保存です。

この撮影した日は仕事も休みだったのでひげを剃ってなかったので、うっすら描かれていました。けっこう写真に忠実に完成させるんですね。注文のとき、何か「要望」とか記入する欄あったかな。ひげはいりませんって書けばよかった。
ここはphotoshopで修正しましょうか。

まとめ
最後の有料のアプリ「似顔絵を作ろう」は本当に完成された似顔絵は来るのかなって半信半疑だったのですが、4日でメールでお知らせがありました。これくらい絵心があればいろんな絵が描けるのにな~と思いつつ、他にも漫画タイプとか頼みたいなと思いました。
本格的な似顔絵ならやっぱり少額でもお支払いして依頼するべきではないでしょうか。2番目に紹介した「カラー漫画似顔絵メーカー」はちょっとテンプレートが少なくて自分のイメージ合うのを選びにくいかもしれません。